ドレミでスペンス♪
初回はジョセフ・スペンスの代表曲とも言える「Out On The Rolling Sea」です。
ぐらぐら管理人さん、初回に相応しいリクエストをありがとうございます。
まずは今回の課題音源を聴いて下さい。
(アルバム「Happy All The Time」を参考)
次にテンポをゆ…
気が付いたら3年以上ブログを更新していませんが、一部に楽しみにしておられる方もいるようなのでそろっと再開です。
「ドレミでスペンス♪」と題して、スペンスおじいの奏法についてなるべく簡単に解説する新コーナーを始めます。
スペンスおじいの独特のギター演奏をドレミの階名で歌って覚えれば、ギターが弾けなくても他の楽器で演奏したり…
バナナは好きかい?
(You like banana?)
と初対面の おじぃがにこやかに話しかけてきたら、きっと誰もがすぐに笑顔でユルユルの南国気分になるでしょう!
上のセリフは、Jody Stecher氏に対するスペンスおじぃの一言目です。
バハマの偉大なミュージシャン、Joseph Spence(ジョセフ・スペン…
スペンスおじぃの音楽を初めて聴いたのは、2003年の2月でした。
ゴンチチのチチ松村さんの著書で紹介してあり気になったので、Bahamian Guitarist: Good Morning Mr. WalkerのCDを初めて買いました。
一度、アルバムを聴いただけでかなりの衝撃(笑撃?)を受けて、夜、たまたま冷蔵庫に入ってい…
ジョセフ・スペンス(Joseph Spence)は、1910年8月3日にバハマ諸島最大の島、アンドロス島のスモール・ホープにて生まれた。
Small Hope, Andros, 1980
姉のイーデス・スペンス(Edith Spence)は1909年に生まれており、その他に4人の異母兄弟がいた。
イーデスは後にレイモンド・…
活字中毒R。から一部転載します↓
------------------------------------------
ファミコンの音源は、「音階の演奏ができるモノフォニック(単音)のパートが3つと、ノイズのみが演奏できるパートが1つ、の計4パート/4ボイスという構成」なのだそうで、この「3音」で「普通の音楽」をやるのは至難の…
昔、バハマでは家族や仲間が病気等で寝込んだりした時や、もう本当に死期が近そうな時に、皆で集まって歌うことによって、相手を励ましたり、安らかに天国へ旅立てるようにしたそうです。
病院に運ばれて数ヶ月程度の延命の為にチューブだらけになって最後に苦しむよりは、自宅で家族や仲間の歌を聴きながら、あっさりと死ぬ方が幸せに旅立てるしエコだと…
ギターと唄三線の2人によるユルユル・アコースティック・デュオ『きときとバハマ』初ライブのお知らせです♪
クリスマスソングに日本の童謡、ジョセフ・スペンスの音楽、沖縄風オリジナルソングと盛り沢山の30分です♪
海賊の秘宝が入った大小2つの宝箱の中身も初公開☆
2人のネタとウタをお楽しみに^^
---------…